公費(こうひ)とは?【公費負担医療制度】【自己負担上限額管理票】

調剤事務初心者向け
記事内に広告が含まれています。
PR

こんにちは、おかゆです!

受付で患者様から処方せんを受け取った際に、公費の番号が記入してあったり「自己負担上限額管理票」を持ってこられたりするとちょっぴり戸惑ってしまうことありませんか?

おかゆ
おかゆ

はい!おかゆももちろん戸惑っていました笑

今回はそんな皆様に公費についてお話ししていきたいと思います。

是非参考にしてくださいね!

公費(こうひ)とは

医療費を国や地方自治体のお金(公費)で負担すること公費負担医療制度と言います。

公費の種類によって異なりますが、公費で自己負担の一部、又は全額を負担することによって患者様が負担する医療費が少なくなったり、無料になったりする場合があります。

色々なパターンがあり、とても複雑になっていますがここでは多くの場合に適用される費用負担の4パターンをグラフにしてみましたので確認してみてください。

国による公費負担医療制度の一覧

国の法律に基づく公費負担医療制度は以下の通りです。

法別番号区分
13戦傷病者特別援護法による◯療養の給付
14◯更生医療
18原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律による◯認定疾病医療
29感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による◯新感染症の患者の入院
30心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による医療の実施に係る医療の給付
10感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による◯結核患者の適正医療
11◯結核患者の入院
20精神保健及び精神障害者福祉に関する法律による◯措置入院
21障害者自立支援法による◯精神通院医療
15◯更生医療
16◯育成医療
24◯療養介護医療及び基準該当療養介護医療
22麻薬及び向精神薬取締法による入院措置
28感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による◯一類感染症等の患者の入院
17児童福祉法による◯療育の給付
79◯障害児施設医療
19原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律による◯一般疾病医療費
23母子保健法による養育医療
51特定疾患治療費、先天性血液凝固因子障害等治療費、水俣病総合対策費の国庫補助による療養費及び研究治療費、茨城県神栖町における有機ヒ素化合物による環境汚染及び健康被害に係る緊急措置事業要綱による医療費及びメチル水銀の健康影響による治療研究費
52児童福祉法による小児慢性特定疾患治療研究事業に係る医療の給付
53児童福祉法の措置等に係る医療の給付
66石綿による健康被害の救済に関する法律による医療費の支給
25中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律第14条第4項に規定する医療支援給付
12生活保護法による医療扶助
おかゆ
おかゆ

公費には優先順位があり、この表の上から順になっています。

例えば、処方せんに公費が2種類記入してあったとしたら、先順位の公費を第一公費、後順位の公費を第二公費としてレセコンに入力します。

自治体の公費とは

自治体の公費は地方公費、地方公共団体公費、地方自治体公費とも呼ばれます。

地方公共団体の条例に基づく公費負担医療制度はこちらです。

・乳幼児等の児童に係る医療に関するもの…(例)こども医療費助成、乳幼児医療費助成
・障害者及び障害児に係る医療に関するもの…(例)重度障害者医療費助成
・母子家庭の母及び父子家庭の父、並びに母子家庭及び父子家庭の児童に係る医療に関するもの…(例)ひとり親家庭等医療費助成

各地方公共団体の条例等に基づいて実施しています。

おかゆ
おかゆ

制度の名称や内容等は各地方公共団体によって異なっています。

自己負担上限額管理票とは?

指定難病、小児慢性、更生医療、精神通院、肝炎の公費の方は自己負担上限額管理票を持ってこられます。

市町村民税の課税額(所得により額は異なる)と患者様の治療内容等に応じて、患者様の自己負担の上限額が設定されています。

これを自己負担上限額と言います。

上限額は、患者様がかかった医療機関、薬局等でその都度記載され、そこで支払われた自己負担額を全て合算します。

そして、上限額に達した後は患者様のその月の支払いは無料となります。

記入例は下記の写真を参考にして下さい。

各公費によって若干レイアウトは変わってきますが、記入する内容は一緒です。

公費にもっと詳しくなれるおすすめの本

公費についてもっと詳しくなれるオススメの本です。

それぞれの公費がどういった内容なのか、給付対象者はどういう方か、申請の仕方等詳しく説明されています。

公費を扱う医療機関や保険薬局に1冊置いておくととても役立ちます!

まとめ

今回は公費負担医療制度についてお伝えしていきました。

全て覚えていなくても、自分の勤めている薬局で取り扱うことが多い公費から徐々に
勉強していくのがいいと思います。

公費以外のオススメな本はこちらの記事にまとめてあります↓